社名 | 株式会社ウッドフレンズ |
---|---|
住所 | 〒460-0008 名古屋市中区栄四丁目5番3号 KDX名古屋栄ビル2F |
設立 | 昭和57年11月 |
資本金 | 279,125,000円 |
事業内容 | 不動産商品の企画・開発・販売、その他生活環境に関連する事業 |
免許 | 特定建設業-愛知県知事許可(特-28)第40178号 宅地建物取引業-国土交通大臣免許(5)第6013号 一級建築士事務所-愛知県知事登録(い-27)第5644号 |
おすすめポイント | 木にこだわった圧倒的なコストパフォーマンスの家 |
ウッドフレンズはこれまでに累計1万戸の実績があり、それに裏付けされた技術やノウハウを生かしてお客様一人一人に多彩な住まいを提供しています。また、すべての住宅で木にこだわった家づくりをしており、木ならではのハリや柱といった構造をそのままにした気持ちの良い空間を作り上げます。
また、今までの複雑化された流通を簡略化することにより、他社では真似できないコストパフォーマンスを実現し、全て自社で生産を行うことで国産材では困難とされていた暗転に供給も実現しています。

なぜ木にこだわっているのか
ウッドフレンズが木にこだわっているのは、いくつかの理由があります。ここでは、その理由について詳しくご紹介していきます。
ぬくもりのある素材
ウッドフレンズでは、木のぬくもりを大切にした家づくりを行っています。木は、吸放湿機能があり快適な室内空間が続く素材であるため、住む人にやさしく心地よい家を提供できると考えています。
そんなウッドフレンズは、外壁材からリビングの梁、玄関カウンターや階段など木を使った様々なオリジナル商品を展開しています。木ならではの肌触りや優しさなどを、きっとウッドフレンズの家で実感できるでしょう。
熱を伝えにくい素材
外壁や熱の出入りが多い場所を木で作ることにより、見た目の良さや優しさだけではなく住宅の性能を高められるのです。木の断熱性能はコンクリートの約10倍、鉄の約400倍、アルミニウムの約1,900倍と言われています。
熱が伝わりにくいということは外気の温度に左右されることなく、いつでも住みやすい温度や湿度を守ってくれるということです。だからこそウッドフレンズでは木を選ぶのです。
環境に優しい素材
木は、鉄骨やRCと比較しても二酸化炭素の排出量が大幅に少ない素材です。延床面積が136㎡の場合、木造住宅の二酸化炭素排出量が5.1トンであるのに対し、鉄骨造は14.7トン、RCでは21.8トンとなり、その差は歴然です。
住む人にはもちろん、自然にも優しい家になるからこそウッドフレンズでは木を重視した家づくりを続けているのです。

圧倒的なコストパフォーマンスの理由
ウッドフレンズでは、これまで難しいと言われていた国産材の安定供給に加え、圧倒的なコストパフォーマンスにも自信を持っています。それが可能になっている理由をご紹介していきます。
圧倒的なコストパフォーマンス
ウッドフレンズでは材木を原木の状態で直接仕入れ、さらに自社工場や提携工場にて製材や加工を行い販売するまで、全て一貫して行っているのが特長です。これまで商社や問屋などを介する複雑な流通を大きく省略することで、他社では真似できない高いコストパフォーマンスを実現しているのです。
一般的な流通は森林組合や原木組合から商社が買い付け、製材工場を経て製品市場や木材卸売市場、プレカット工場に流れていきます。その後各場所から商社が買付を行い、問屋を通りようやく工務店などに届くこととなります。
しかしウッドフレンズの場合は森林組合や原木組合から買い付けて以降は消費者に渡るまですべて自社で行うため、その間にかかる余計な費用をすべてカットできているというわけです。だからこそ、消費者に低価格で家を提供することができているのです。
安定供給
これまで、季節によって価格が変わる原木は、合理的な価格を付けることが難しいとされていました。しかし、ウッドフレンズでは年間の生産計画を基に、相場の低くなっている時期に大量買付を行うため、高価なヒノキ材も低価格で提供することができる仕組みになっています。
また、従来木造住宅を取り扱っている工務店の多くは、大工の技術が重要となる構法で家づくりを行っています。すると着工棟数に対して大工の人件費がアップしてしまうのがデメリットです。
しかし、ウッドフレンズでは自社工場にてプレカットやオリジナルパネルの生産や組み立てなどを行っているため、現場での作業を簡単にすることが可能となっているのです。
だからこそ、低価格かつ高品質で安定した商品を生産することができ、安心して住んでもらえる住宅を建てることができるというわけです。
保証とアフターサービスについて
ウッドフレンズの家に安心して住み続けることができるのは、充実した保証システムやアフターサービスがあるから。ここでは、その保証について細かくご紹介していきます。
30年保証
ウッドフレンズの家は構造躯体また雨漏りについて、引き渡し時に10年の保証を付けています。その後10年目の定期点検の結果に応じた有償のメンテナンスを行った場合、その保証が20年まで延長され、さらに20年目の定期点検の結果に応じた有償のメンテナンスを行うと、最長で30年まで保証を延ばすことが可能となるのです。
住宅瑕疵担保責任保険
建築業者や宅建業者は住宅の主要構造部分の瑕疵に対して10年間の瑕疵担保責任を負うことが決められていますが、ウッドフレンズでは株式会社日本住宅保証検査毛校の住宅瑕疵担保責任保険を利用しています。
その他保証対象期間
上記以外の保証対象について、その期間を見ていきましょう。
・構造体(有償メンテナンスによって最長30年)
基礎、有金基礎部分、地盤補強:10年
構造躯体:10年
・雨漏り(有償メンテナンスよって最長30年)
屋根、防水バルコニー外壁、外壁及び屋根の開口部にある窓、枠、その他の建具:10年
地下室の防水:10年
その屋根や床、壁、建具、塗装、給水、給湯、電気、ガスなどの構造体以外の下地や仕上げ、設備に関しては1年~2年の短期保証となっています。詳細はホームページに記載されているのでチェックしてみてください。
展示場情報まとめ
ウッドフレンズは、名古屋市に2つの展示場が用意されています。
新家族展示場 | 愛知県名古屋市守山区下志段味字廻間145-7 |
---|---|
名古屋東展示場 | 愛知県名古屋市守山区下志段味字廻間145-7 |
まずは「ホームページをチェック」をしてみよう!
ウッドフレンズの建売住宅は、ホームページから探すことができます。金額や間取り、外観や設備についても詳しく確認することができるので、まずはホームページから家探しをしてみるのがおすすめです。
また、インスタグラムで発信もしており、実際の施工事例などもチェックすることができます。家を選ぶ際の参考になるはずなので、そちらも見てみてはいかがでしょうか。
